※インフルエンザワクチンにつきましてはネットからご予約可能です。
当院の予防接種について
大阪淀屋橋消化器・内視鏡クリニックでは、インフルエンザワクチンとコロナワクチンの接種を行っております。
事前のご予約
当院では、インフルエンザの予防接種を行っております。
インフルエンザワクチンにつきましてはネット予約も可能ですが、コロナワクチンにつきましては必ずお電話でご予約をお願いします。
ご予約なしでお越しいただいた場合、ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。
予防接種の効果と副反応
予防接種の効果
ワクチンは、無毒化あるいは毒性を弱めたウイルスや細菌を用いることで、病気の予防を目的としています。接種により体内に抗体が作られるため、実際にウイルスや細菌が侵入した際に、それらを排除しやすくなる効果があります。
その結果、発症を防いだり、重症化を予防したりすることが可能になります。
予防接種の副反応
ワクチン接種後には、注射部位の発赤や腫れといった副反応がみられることが少なくありません。
また、発熱や頭痛が生じるケースもあります。これらの症状は通常、1 日から数日程度で改善します。
しかしながら、稀ではありますが、アナフィラキシーのような重い副反応が起こる可能性も否定できません。事前に説明を受けた症状と異なる場合や、症状が重い場合、または症状が長引く場合には、速やかに当院にご相談ください。
当院が取り扱う予防接種と費用
予防接種の種類
小児の予防接種は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
インフルエンザワクチン
インフルエンザは例年、11月から翌年3月頃に流行します。
流行前に予防接種を受けておくことが大切です。
ワクチンの効果が現れるまでに通常2週間程度かかり、効果は約5か月間持続するといわれています。
そのため、10 月中旬までの接種をお勧めします。
13歳以上の方は通常1回の接種ですが、受験を控えているなど、インフルエンザ感染のリスクをより減らしたい場合は、2回接種することで予防効果を高めることができます。
2回接種する場合、1回目と2回目の間隔は1~4 週間です。
インフルエンザワクチンの副反応として、注射部位の腫れ、熱感、痛みなどがみられることがあります。
まれに、アナフィラキシー症状が現れることがあり、接種後30 分以内に起こることがほとんどです。
予防接種の費用
種類 | 1回あたりの費用(税込) |
---|---|
新型コロナワクチン コミナティワクチン (ファイザー社) |
16,500円 |
インフルエンザ65歳以上 | 1,500円 |
インフルエンザ | 3,500円 |
※費用はあくまで目安の値段となります。処置内容などによっては多少の変動があります。
予防接種を受ける際に
気を付けること
予防接種を受けられない方
- 接種するワクチンの成分によって、アナフィラキシー(接種後30分以内に起こる、呼吸困難や全身のじんましんなどを伴う重いアレルギー反応)を起こしたことがある方
- 重い急性疾患にかかっている方
- 明らかに発熱している方(37.5℃を超える)
- その他、かかりつけの医師に予防接種を受けない方がよいと言われた方
予防接種前に
医師と相談が必要な方
- 予防接種後2日以内に、発熱、全身性の発疹など、アレルギーが疑われる症状が現れたことがある方
- 心臓、血管、腎臓、肝臓、血液の病気、または発育障害などの基礎疾患がある方
- 接種するワクチンの成分にアレルギー反応を起こす可能性のある方
- 過去にけいれん(ひきつけ)を起こしたことがある方
- 免疫状態に異常があると言われたことがある方、または、血縁者に先天性免疫不全症の方がいる方
予防接種後の注意点
- 接種後30分間は、ショックやアナフィラキシーが起こることがあります。
- 接種後30分は、体調の変化がないか当院で待機をお願いします。
- 接種後1週間は、体調の変化に注意し、腫れが目立つなどの気になる症状が出た場合は、医師にご相談ください。
- 入浴は問題ありませんが、接種部位をこすることは避けましょう。
- 接種当日は、激しい運動は避けましょう。
- その他は、いつも通りの生活を送っていただいて構いません。
- 接種後に高熱やけいれんなどの異常が出現した場合は、速やかに医師の診察を受けてください。
- 別の種類のワクチンを接種する場合、一定期間の間隔をあける必要があります。
- 同時接種を希望される場合も、事前に医師にご相談ください。